ロープを張る
よろい結びを用いた、立ち木と立ち木の間にロープを張るときなどに使うロープワークです。
洗濯ひもを張るときなどにも使えます。
▲かなり強く張れるので、強く引きすぎると立ち木をいためるので注意。


ロープの端を立ち木などに結び、反
対側に結ぶものの手前によろい結
びをつくる

よろい結び

立ち木などにひと巻きしてから、よろ
い結びの輪に通し、強く引いてロー
プをぴんと張る(引く強さによって、
張りを調整)

もう一度立ち木にひと巻きし、写真
のように3本のロープをひと結びで
結ぶ

ひと結びした状態

ひと結びした状態から、逆方向へ3
本のロープを束ねるように巻きつけ
ていく

5〜6回巻きつける

ロープの間に端をはさみこみ、締め
る

次に3本ともひと結びで結ぶ

完成
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 釣り糸 結び方 [ ニュースドッグ ] 2007年07月31日 23:22
自在結び トートライン・ヒッチアウトドアで木と木の間にロープを張る時や、テントやタープの張り綱をペグや木に結ぶ時などに重宝する結び方です。 ロープを結びつける物にかけ、少し 離してひと結びをつくる(反対側は 、??ascrip!
この記事へのコメント
3. 寿限無 2017年07月19日 14:10

分かりやすいです。助かりました ありがとうございました。
2. ロープワーク 2011年07月03日 16:21
きゅうりや朝顔のネットを張るのに探してました。そのまま屋根にかけるとねずみに、はいどうぞと通り道を与えてしまう。
ロープを張って緊張させる方法はあるはずだと以前テレビで見て頭の片隅に残ってました。
ロープを張って緊張させる方法はあるはずだと以前テレビで見て頭の片隅に残ってました。
1. ロープワーク 2011年07月03日 16:00
解りやすい、一発で。。。
この記事にコメントする